やはり年齢層の幅が広い作品は初日から凄いですね!
鑑賞前から賑やかそうで不安なんですけどね。
関連記事
魔法動物学者ニュート・スキャマンダー(エディ・レッドメイン)は、魔法動物の調査と保護のためニューヨークを訪問する。ある日、彼の魔法のトランクが人間のものと取り違えられ、魔法動物たちが人間の世界に逃亡してしまう。街中がパニックに陥る中、ニュートはティナ(キャサリン・ウォーターストン)らと共に追跡を開始するが……。
- シネマトゥデイ -
ハリーポッターシリーズ最新作
とは言っても世界観がそうであってハリーたちは出てきません。
ハリー・ポッターと賢者の石の時代より70年も前のお話になります。
また、イギリスではなくアメリカが大きな舞台となるようです。
ハリーたちが教材に使用していた幻の動物とその生息地という教科書の著者が主人公。今回は学生ではなく生物学者です。
原作者のJ・K・ローリングが脚本を書いています。
本作は元々先の教科書が副読本として発売されていました。しかし、その名の通り動物の生息地や、ハリーが所持していた本ということで一緒に使用していたロンの落書きやハーマイオニーの落書きが書かれているようです。つまり、本作の内容を語るものではないということ。
ヴォルデモートが現れる前の史上最悪の魔法使い登場
若かりしダンブルドアが登場する話を聞きますが、
死の秘宝に少し登場したダンブルドアの親友、ゲラート・グリンデルバルドが登場。彼はマグル(魔法を使えない人)の支配を企んだ闇の魔法使い。そして先代のニワトコの杖(死の秘宝に登場する最強の杖)の所有者です。
1作目では彼を演じるジョニー・デップがカメオ出演とのことでそれも楽しみの一つですね。
気になる登場人物は?
では、ニューフェイスばかりですが登場人物の紹介です。
ハリーポッター本編知らなくても大丈夫の意。
ニュート・スキャマンダー(エディ・レッドメイン)
イギリス魔法省で働く魔法生物学者として登場
動物を愛する青年でハリーポッター本編では未登場ながら執筆した本、幻の動物とその生息地が学校の教材として登場。
ホグワーツ魔法学校で魔法生物に関わる事故を起こしており、追放。
当時教師であったダンブルドア校長がかばっている。
今回ある目的でアメリカに渡航、誤ってトランクから魔法生物が逃げ出すという不祥事を起こし、回収に奔走する。
ポーペンティナ・ゴールドスタイン(キャサリン・ウォーターストン)
愛称はティナ
マクーザ(アメリカ合衆国魔法議会)で働く闇払いだったがデスクワーカーに降格。
復帰を望む為にスキャマンダーの先々で現れる。
クイニー・ゴールドスタイン(アリソン・スドル)
ティナの妹でありルームメイト。
自由奔放で美人。意図せずも男たちの注目を集める。
心を読む力を持つ。
アリソン・スドルかわいいな。
ジェイコブ・コワルスキー(ダン・フォグラー)
マグル(魔法が使えない普通の人間/アメリカではノー・マジと呼ばれる)で
缶詰工場からパン屋に転職する予定だった。
銀行に資金援助に出向いたことでスキャマンダーと、魔法界に関わる大きな事件に巻き込まれることになる。
パーシバル・グレイブス(コリンファレル)
マクーザで最も高い地位に就く最高の闇払い。
魔法生物の飼育を禁止しているアメリカで事件が置き、スキャマンダーが逃がした魔法生物の仕業と考える。
メアリー・ルー・べアボーン(サマンサ・モートン)
ノー・マジ、アンチ魔法団体新セーレム救世軍の主導者。
全ての魔法が消える事、魔法使い・魔女の根絶運動をしている。
マクーザにも警戒されている人物。
養子にした3人の子どもがいる(長女・長男・次女の順)
クリーデンス(エズラ・ミラー)
メアリー・ルーの2人目の養子。
内気でひきこもり、母親の規則に破った時は厳しいお仕置きを受ける。
ゲラート・グリンデルバルド(ジョニー・デップ)
すでに発表されていたので伏せません。
ヴォルデモート卿以前の最悪の闇の魔法使い。
この時代に既に犯罪者として名を知られていますが行方を眩ませている。
7作目の死の秘宝に登場。
映画ではあまり語られていないが原作でダンブルドアの親友と言われている。
ここまでで気になったのは
ハリーポッターではイギリスを舞台に、魔法界にホグワーツ魔法学校と魔法省、そしてマグルの世界がありましたが、本作では舞台がアメリカのニューヨークであり、アメリカにも魔法省に並ぶマクーザなる組織をあること。そして、イギリスのみならずグリンデルバルドなる闇の魔法使いの脅威にさらされている状況にあります。
初日の朝2D字幕で観てきましたが、結構な客入りでした。
では感想にいきましょう。
魔法生物の遊園地!スキャマンダーが主人公してる魔法生物学者の冒険潭。
ことの発端はスキャマンダーのトランクから魔法生物が逃げ出したことで騒動!
それをティナやクイニー、ジェイコブを巻き込んでの回収が大きな流れだが魔法生物の特徴から様々な騒動、回収にも対応した方法がありそれを実行していく流れはさながら魔法生物の遊園地でありアトラクションだった。
間の抜けたスキャマンダーの迷惑な騒動であるのは間違いない。
また、その裏で発展して行く魔法界とノーマジ(マグル)界の戦争へのカウントダウン、原因となる魔法生物の暴走という濡れ衣を晴らそうとスキャマンダーは魔法生物の様々な力を借りて解決していくまさにスキャマンダーが主人公してた作品。
ノー・マジのジェイコブもスキャマンダーや魔法生物と関わって行くことで様々な活躍観れることや、エディ・レッドメインのがイケメンなのにジェイコブ演じるダン・フォグラーがマジイケメンな言動です。
ハリーポッター本編は映画では全作観ていますが、4作目の炎のゴブレットから端折りすぎて残念になってました。5作目の不死鳥の騎士団でどうしても映像で確認したかったシーンがあったのでそれ観て以降観ていませんでしたが、最近(といっても昨年)になって最後まで鑑賞。
原作も5作目までは読んでたかな。原作読んだ方がいいよ、うん。
その中で本作に関わりある要素はほぼなく、グリンゲルバルドと名前だけ出て来たダンブルドアが今後関わってくると予想。また、スキャマンダーの過去も大きく関わってくる事でしょう。
とにかくこの作品はハリーポッターを観ていなくても楽しめるでご安心を。
シリーズ初とかも関係なければ誰が観たって大丈夫、そんな作品
ハリーポッターでは魔法を覚えながらホグワーツやハリーの周りの謎が明らかになって行く中で日常なども含めて描かれた分、どうしても映画では語れなかった部分も多いです。
しかし、ファンタスティック・ビーストにおいては魔法によるアクションも直感的に理解出来るシーンもあればそこまで理解してなくてもバトってるんだなぐらいの感覚で良いシーン。分かりづらいのもはちゃんと詠唱しているので呪文は特別に気にならないと思います。
また1作目だからかは分かりませんが、多くの年齢層に見せることの出来る作品だと思います。ハリーポッター本編は謎も多ければ人も多いし、グロじゃないにしても気持ち悪いな、と思うシーンはあったはず。
こちらはスキャマンダーのトランクにいる魔法生物たちは可愛らしいものが多く、思わず口にしてしまうシーンも多々あります。実際、ぼくの隣の人は笑いどころとは別に反応が多く、独り言のように声を漏らしていました。これが他人じゃなければ可愛らしく見えたことでs(ry
もちろん、シリーズを知っている人でも細かな設定を紐解いていくと色々想像できることがあると思います。実際ぼくもスキャマンダーには深読みせずにはいられないほど気になってます。関係ないけど英雄スキャマンダーとか。
またここで出て来たか、と思うジョニー・デップ演じるグリンゲルバルド。
彼に関しても今後の年表を考えると次の登場にも期待がかかる。
どうしても邦画ばかり観てた感覚だと勘ぐり過ぎていけませんが、それぐらい次回作が楽しみになることは間違いないです。
あえて言ってみると少し説明足りないんじゃない?と思う部分もあれば
終盤の敵の思惑って結局なんだったっけ?と思ったり...
振り返ってみると結構重要な話じゃない、と思うものたちばかりですが
それ以上に、魔法生物たちにワクワクさせられた。
出尽くすくらい多くの魔法生物が登場しましたが、このあたりはスキャマンダーの動物の保護や調査によって続編に新魔法生物の登場も期待されることでしょう。
一つ気になるのはこれが5部作までいけるんですか。